草木ドライブイン

国道122号線、桐生~日光の中間地点、草木湖近く【草木ドライブイン】

通販商品カテゴリ

コンテンツ

ブログ

 

メール会員登録

 

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3

写真展

◎高草木裕子「わてつさんぽ」常設展のお知らせ
 

ここ、みどり市を走る「わたらせ渓谷鐵道」の写真をメインに撮影し

数々の写真展やコンテストに出展され幾つもの賞を取られている

高草木裕子さんの作品を常設展示することになりました

日時は1月13日、月曜日13:00より展示予定です

四季折々の「わ鐵」を撮影した素敵な作品をどうぞご鑑賞下さい

高草木さんのブログはこちら!
http://takakusagiyuko.blog.fc2.com/

2020-01-11 13:12:13

コメント(0)

折りたたむ

よもぎパワー

気温の変化、体調崩してませんか

そんなときに、よもぎパワー!

よもぎは『ハーブの女王』と呼ばれるほど、その効能は絶大で、飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良しの五拍子揃った薬草で

『病を艾(止)める』という意味から、漢方名では艾葉(ガイヨウ)と呼ばれ
その効能や栄養価の高さから、万能薬とも言われる程です。

食物繊維はほうれん草の10倍近くあり、
特によもぎに含まれるクロロフィルと言う成分は食物繊維の5000分の1の大きさで

小腸絨毛の奥に蓄積したダイオキシン、残留農薬、有害金属(水銀、鉛)を取り除いてくれる働きがあるそうです

また、発ガン抑制因子を増加させ、がん細胞やウイルスを阻止したり、
食物繊維とのよもぎの効能 相乗効果で血中コレステロールを低下させる働きがあります。

浄血作用で血液をサラサラにするので、アレルギーや高血圧にも有効で
よもぎに豊富に含まれる食物繊維との相乗効果で血中コレステロールを低下させる効果も期待できます。



さらに、肌に付ける事によって、切り傷やアトピーなどの改善に昔から使用されてきました。
最近では韓国の女性に大人気の、よもぎ蒸しが日本でも話題になり
美と婦人科系の改善にひそかなブームを迎えています。

また、よもぎがお灸のもぐさであることは有名な話です。
このようによもぎは五拍子揃った薬草なのです!!

如何ですか、よもぎ!
そんなよもぎを、ふんだんに使用した「よもぎまんじゅう」美味しいですよ。


































 

2019-02-28 09:22:43

コメント(0)

折りたたむ

石原和三郎

皆さんはご存じですか

ここ、みどり市東町には

日本鋼管の創立者である今泉嘉一郎と童謡の父と称される石原和三郎母校である

花輪小学校が記念館として国の登録有形文化財の指定をうけて木造校舎のまま保存されています

旧花輪小学校は、みどり市東町(旧勢多郡東村)の西南に位置し、明治6年5月に開校しました。

4間×5間の教室と北側片廊下の形式は、明治後半から昭和初期にかけてつくられた典型的な木造校舎といえます。

屋根上に設置された換気口は県内では他に例がなく、デザインもすぐれています。


そして童謡の「うさぎとかめ」「はなさかじじい」「金太郎」「大黒様」など数多く作詞した

石原和三郎氏の写真や略歴、自筆原稿等の資料のほか、童謡のパネルなどの展示する童謡ふるさと館も開館しております

富弘美術館と併せてご覧になりませんか。





2018-12-10 14:54:50

コメント(0)

折りたたむ

袈裟丸山登山

9月です、秋です

群馬県みどり市と群馬県沼田市と栃木県日光市にまたがる袈裟丸山は

前袈裟丸山・中袈裟丸山・後袈裟丸山・奥袈裟丸山・法師岳の袈裟丸連峰の総称。

一般には前袈裟丸山が山頂となっている。標高は1,878 m。

最高点は奥袈裟丸山の標高点1,961 mです

標高が高い分、景色も最高です

また5月から6月にはアカサシオ・シロヤシオなどのツツジやシャクナゲ

綺麗な花も見られます

ニホンカモシカなども出迎えてくれるかも(笑)

また袈裟丸山の登山ルートのひとつ塔ノ沢筋は、古くから修験道の修行の場でもありました。

沢筋の不動岩と呼ばれる巨岩には、釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)が彫られています。



像は、頭部を西に長さ368センチ、幅130センチの大きさです。

像の造立は、弘法大師説や、足尾銅山でなくなった人々の魂をしずめるためともいわれていますが、

江戸時代後期の思想家高山彦九郎の天明2年の旅行記「沢入道能記(そうりみちのき)」に「近の作なり」記されていることから

それ以前の制作が考えられます。

像のある塔ノ沢筋には、相輪塔(そうりんとう)、賽米之塔(せいまいのとう)、

不動岩、不動の滝、般若の滝、賽の河原と呼ばれる景観がみられ、

様々な信仰がまじわった場所であったこともわかります。



ハイキング・登山コースとして多くの皆さんに楽しまれております。






是非、秋の紅葉の袈裟丸山で美味しい空気を吸いながら

よもぎまんじゅうでも!!
 

2018-09-07 11:14:43

コメント(0)

折りたたむ

わたらせ渓谷鐵道

わたらせ渓谷鐵道

夏も終わり

もうすぐ9月

初秋の爽やかな風を感じながら

トロッコ列車の旅、良いですよ~

わたらせ渓谷鐵道(わたらせけいこくてつどう)は、群馬県桐生市の桐生駅から栃木県日光市の間藤駅に至る

旧国鉄特定地方交通線の足尾線を引き継いだ第三セクターの鉄道です。

窓ガラスのないオープンタイプの列車で、爽やかな風に吹かれながら渓谷の景色をお楽しみ頂くことができます
(冬期は窓にガラスを取り付けて運転します)。

わたらせ渓谷鐵道には、平成10年10月10日から運転している「トロッコわたらせ渓谷号」と

平成24年4月1日にデビューした「トロッコわっしー号」の2種類のトロッコ列車があります。

その他にも、お座敷列車、フレンチやイタリアンなどの料理列車などもあり

新緑から紅葉そして、冬のイルミネーションまで、年間を通してお楽しみ頂けます

17有る駅のうち12は無人駅と云う、のどかな鉄道です。

そんなみどり市の自然にふれる、のんびり旅

如何でしょうか!?

勿論おやつは、よもぎまんじゅう!







 
 

2018-08-29 15:07:28

コメント(0)

折りたたむ

新緑の季節

そろそろ新緑の季節

皆さんのお住まい地域は桜は終わってしまいましたか

ここ草木湖はもう少し楽しめそうです



染井吉野も満開の時期は過ぎましたが

まだ見られます

その後も八重桜が咲きGW位まで楽しめます

と、同時に若葉・新緑の季節もやってきます



特に朝は気持ちが良いですよね






清々しい空気をいっぱい吸って

深呼吸!深呼吸!

2018-04-10 12:48:25

コメント(0)

折りたたむ

春爛漫

春爛漫

別れの月3月も終わり

いよいよ出会いの月4月ですね
   
新年度または新学期の時期です

学校・官公庁・会社などでは入社式・入学式が行われますね



ここ草木湖もようやく桜が開花し春らしさを増してきました

暖かい陽気になり可愛く綺麗な花も咲き

爽やかな春の風を感じられます




小鳥のさえずりを聞きながら

五感で春を感じられる季節




年度替わりで何かと忙しい毎日

疲れて身体も癒やしに来ませんか



ほっこり草木湖へ

お待ちしております




近隣のわたらせ渓谷鐵道 神戸駅も花桃が見頃も迎え

4月7日・8日は花桃まつりも開催されます
 

2018-03-31 10:29:32

コメント(0)

折りたたむ

お彼岸も終わり

ようやく草木湖にも春の訪れが



花粉症の方は辛い季節ですが

春の早朝の空気は爽やかでとても気持ちが良いです

深呼吸!深呼吸!




春になると各地で花祭りがありますね

4月の7日・8日は、わたらせ渓谷鐵道 神戸駅 花桃まつり

4月8日は、わたらせ渓谷鐵道 水沼駅 桜まつり

4月14日・15日は、小夜戸 大畑花桃まつり



そして、ここ草木湖も早咲きの小彼岸桜がやっと蕾が膨らみ

春の花が咲き始めました

小彼岸桜のあとは染井吉野

そして、その後に八重桜と

GWまでお花見出来ます

楽しみですね



もうすぐ!もうすぐ!

2018-03-24 15:40:58

コメント(0)

折りたたむ

お彼岸

お彼岸

今週末は彼岸入り

暑さ寒さも彼岸まで!
よく言ったもんですよね

今年の冬は寒かったです
記録的寒波!記録的大雪!



水道屋さんも大忙し

三寒四温を繰り返し

ようやく草木湖も春の花たちが芽を出し始めました



彼岸明けの頃には花桃、そして次々と早咲きの桜、染井吉野、八重桜の順に咲き誇ります
今からワクワクしますね

今年は雪解け水が多そうなのでダムも満水状態です



草木湖をバックに綺麗な桜の写真が撮れそうですね

もうすぐもうすぐ!


 

2018-03-12 20:32:00

コメント(0)

折りたたむ

春の足音

寒の戻りで今朝は寒かったな~

でも草木湖にも春の足音が・・・。

今年の冬は記録的な寒波

記録的な大雪

記録的な吹雪

雪の多かった1月も行き!

低温の2月も逃げ

ようやく3月!

ひな祭りも終わり

いろんな地域から

ロウバイや梅、そして河津桜の開花の便りが聞こえてきます

草木湖にももうすぐ春が来そうです

でも、三寒四温!

ちょっと暖かかったなと思うと

またコートを着なくてはならないほど寒い日が!

でも確実に春はそこまで来ています

3月も去るように過ぎ

あっという間に暖かい春が来ます

お弁当とおやつでも持って

ハイキングにでも行きたいですね

勿論おやつは、よもぎまんじゅう!

2018-03-05 21:37:39

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3