またまた雪が降るのではないかと、テレビやラジオでざわざわしてますが
降らないことを祈りましょう!
ここ草木ドライブインからも、そう遠くない
塔ノ沢の石造釈迦涅槃像(とうのさわのせきぞうしゃかねはんぞう)は、群馬県みどり市にある石造の釈迦涅槃像です
国道122号線で沢入の「寝釈迦入口」の案内板を目ざし、案内板にしたがって西山林道jに入り、塔ノ沢登山口を目ざしてください。
塔ノ沢登山口からは徒歩となり、約1時間半ほどで石造釈迦涅槃像まで到着します。
袈裟丸山の登山ルートのひとつ塔ノ沢筋は、古くから修験道の修行の場でもありました。
沢筋の不動岩と呼ばれる巨岩には、釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)が彫られています。
像は、頭部を西に長さ368センチ、幅130センチの大きさです。
像の造立は、弘法大師説や、足尾銅山でなくなった人々の魂をしずめるためともいわれていますが、
江戸時代後期の思想家高山彦九郎の天明2年の旅行記「沢入道能記(そうりみちのき)」に「近の作なり」記されていることから、それ以前の制作が考えられます。
像のある塔ノ沢筋には、相輪塔(そうりんとう)、賽米之塔(せいまいのとう)、不動岩、不動の滝、般若の滝、賽の河原と呼ばれる景観がみられ
様々な信仰がまじわった場所であったこともわかります。
1993年に塔ノ沢の石造釈迦涅槃像として群馬県指定史跡に指定。
現地では寝釈迦と呼ばれています

そんな寝釈迦も県の指定史跡になっていますが意外に知られておらず
地元の住民も見た事の無い方が多いようです
嶮しい山道で高齢者やお子さんに参拝は難しいと云う事から
草木ドライブインの前代表が平成11年に、ほぼ同じ大きさの寝釈迦様を
草木ドライブインの裏庭に設置し来店者などにご覧頂いております。

春になったら是非、登山でも!
雪解けが待ち遠しいですね!
2018-01-31 16:06:18
旅
| コメント(0)